株式会社ロータスコンセプト


ブランド初の展示会参加で新規商談を獲得。
コロナ禍でも効率的に全国に販路拡大
新規ブランド立ち上げの段階で、新しいバイヤー様の獲得に成功したTo Be Glove様。リアル展示会とオンライン展示会の相互利用による効果など、オンライン展示会を使うことのメリットをお話いただきました。
会社概要
株式会社ロータスコンセプト 様
展示会情報
rooms online tradeshow 2020
日用雑貨
BRAND:To Be glove /SEASON:SS2021
出展カテゴリ:ETHICAL
バイヤーとの繋がりを求めて参加
今回rooms onlineに出展を決定した経緯を教えてください。
新しくブランドを立ち上げたタイミングで、出展を考えました。 元々roomsの展示会は知っていたので参加しようと思っていましたが、オンライン展示会が今回から始まるということを知り、特別価格で割引していたので、せっかくなので参加を決意しました。今年はコロナの状況もありますし、ブランドをより多くの人に知っていただくにはオンラインでもブランド・商品を知っていただく場も多い方がいいかなと思った次第です。
出展するに当たって合同展示会や、オンライン展示会それぞれにどういった効果を期待してましたか?
新しいブランドなので、バイヤーとの繋がりがないなかで参加しました。合同展示会なので、新規のバイヤー様との繋がりを期待していましたが、結果的に商談にも複数件繋がり、見合った効果はあったように思います。 つながったバイヤー様とはメールで引き続きやりとりさせていただいています。
実際のオンライン展示会のブースページはいかがでしたか?
ブランドとして伝えたいメッセージは伝えられたと思います。やっていることも理解していただけました。
ブランドメッセージが伝わりやすいレイアウト(展示会ページ)

確度の高いインバウンドの商談に集中できた
オンライン展示会を導入して、業務に変化はありましたか?
展示会に参加したことで、インバウンドのお問い合わせがあったり、そこ経由で打ち合わせが決まったため、ブランド自ら足を使って営業をするという時間はかなり短縮したように思います。
逆に、負担が増えたことはありますか。
展示会の準備のために商品情報を揃えたり、入稿する作業がありますが、基本的なデータは揃っていたので、それほど業務が増えることはありませんでした。
オンラインだからこそ、関東以外のバイヤーと積極的に繋がれた
今回、リアルの展示会とオンライン展示会に同時参加でしたが、いかがでしたか?
同時に開催することで、エリアでの棲み分けもできたのは非常によかったと思います。
リアルの展示会の方にご来場いただいた方は関東近郊の方が多かったのですが、オンラインの方は関東以外からの参加も多く、地理的な偏りは感じませんでした。具体的には、関西、九州、名古屋など、関東近辺じゃない取引先様が多かったです。併用することでのメリットを感じることができました。
リアルだけだと物理的な制約もありますし、今後は主流になりそうですね。
インタビューは以上になります。ありがとうございました!
ありがとうございました。
会社概要
株式会社ロータスコンセプト 様
オンライン展示会を開催しませんか?
ご不明点ありましたらお問い合わせください。
オンライン展示会開催はこちら【お問い合わせ】rooms online tradeshowにご参加希望の方はこちらから