グローブライド株式会社 スポーツ営業部


シンプルな機能でお客様にもわかりやすくデジタル化を進める
▼インタビューにご協力いただいた方
システム導入担当者
古畑様
会社概要
グローブライド株式会社 スポーツ営業部 様
展示会情報
自社ブランド展示会
アパレル
BRAND:DAIWA,onoff,RODDIO,FOURTEEN,Prince,Slinger /SEASON:AW2022
出展カテゴリ:スポーツアパレル

今回、PORTUS CLOUDをご導入されたきっかけは何でしたか?
今まではテニスのラケットや道具とアパレルウェアの展示受注会を販売店さん、小売店さん向けに年に2回(1月・7月)行っていました。しかし2020年にコロナが流行し、7月の展示受注会に向けて準備をしていた最中、4~5月に緊急事態宣言が発表され、社内でも「どうなるかわからない状況でこのままリアルの展示会を開催することは難しいのではないか?」という話になりました。
以前の展示会や営業はどのような形だったのでしょうか?
展示会受注会を中心に営業を行っていました。お客様は年配の方も多く、展示受注会でチェックをしてFAXで注文が来るといったことも多かったです。コロナが流行してからは規模を縮小し、自社の会議室を使ってバイヤーさんを制限して行う時間制の展示会も行っていました。
導入検討は実際にどのように進んだのでしょうか?
別事業部の釣り具の担当者もオンラインでのシステムを探していて、一緒になってどこが良いのかというのを模索していました。ただ、当時は正直オンラインはやったことがありませんでしたし、本当にお客様に満足いくのかというのは考えながら、何社かお話を聞いていました。

導入を決めた最大の理由は何ですか?
御社の仕組みが一番シンプルでわかりやすいと思いました。他社様では、「あれもできますこれもできます」といった様々な種類の機能がありましたが、我々のお客様は年配の方が多いので、機能を使いこなすことは難しいと感じていました。御社のページデザインはいわゆるECで買い物をするような雰囲気のシンプルな画面なので、我々もお客様にもわかりやすいと感じました。
実際にPORTUS CLOUDをご導入いただいていかがでしたか?
すでに3回行っているのでこちら側も相手側も少しづつ慣れてきているなと感じていますが、まだ使いこなせていない部分もあるなとも感じています。ただ僕は時代的にも場所借りてリアルで展示会をやるよりもオンラインの方が効率的だと考えています。
更なる活用のイメージはありますか?
今は年2回のプランですが、何回も使えるプランにすれば、ポルタスクラウドをデータベースのような形でやっていけるかなと考えています。例えば新商品が出たタイミングで使用することができたりするような、カタログ的な役割ができるかもしれない。コロナ前からECの売り上げは大きかったですが、コロナ禍で年配の方もECを使うようになってきたので画像のダウンロード機能があると、卸先のお客様がECで販売する際にも楽になると思います。
今後の事業展開について展望があれば教えてください
スポーツウェアに関してはオンライン展示会でで受注取るのをよりECベースにして行って、今はやっていないが、モデルの写真や動画も使用したり、サンプル上がって展示会するまでの時間が短すぎて写真や動画撮影して編集する時間がなかったので、もう少し時間的余裕が取れればよりBtoCに近いものを作ってやっていければと思う。
会社概要
グローブライド株式会社 スポーツ営業部 様
PORTUS CLUODを導入しませんか?
ご不明点ありましたらお問い合わせください。
資料請求はこちら